Tuesday, March 6, 2012

映画「トイレット」

今週木曜日の午後8時から、DBRT131でDepartmentとJapan ClubがMovie Nightをします。2010年に作られた映画で、監督荻上直子(おぎがみ・なおこ)という女性です。日本映画ですが、舞台はアメリカ東海岸です。俳優もアメリカ人やカナダ人で、英語を話しますから、日本映画ですが字幕が日本語なんですよ。とてもユニークですね。おいしそうな和食がたくさん出てきますよ。アクションは全然ないし、とても静かな映画です。荻上さんは、異文化交流のテーマの映画を今までもいくつか作ってきました。


http://www.cinemacafe.net/official/toilet-movie/

春休み前で、みなさん試験とかレポートで忙しいと思いますが、いいstudy breakになると思いますから、ぜひ来て下さいね。


監督(かんとく)= director
舞台(ぶたい)= scene
海岸(かいがん)= coast
俳優(はいゆう)= actor
字幕(じまく)= subtitles
交流(こうりゅう)= exchange

Saturday, February 11, 2012

詩人・伊藤比呂美さんのレクチャー

2月23日(木)の午後6時半から、McKenna Hallで、日本人の詩人、伊藤比呂美(いとう・ひろみ)さんのレクチャーがあります。このイベントは、MSPSが計画しています。

伊藤さんは、女性による詩のイメージを変え、色々な影響を与えている人です。賞(しょう)もたくさん受けているし、大学で教えたり、テレビやラジオに出たりしています。とてもいい機会なので、みなさんぜひレクチャーを聞きに行って下さいね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E6%AF%94%E5%91%82%E7%BE%8E

詩人 = poet
賞(しょう)= award

Tuesday, February 7, 2012

和菓子ワークショップ---2/9(木)5:00~ @CSLC

もうすぐ2/14、バレンタインデーですね。みなさんもよく知っているように、日本では女性が男性にチョコレートを上げる日です。Japan Clubでは、去年のバレンタインイベントとして、チョコレートのお菓子作りをしました。今年はちょっと変えて、日本のお菓子、つまり和菓子についてのイベントをしようと思っています。

バラパレイゾ大学から、日本人の日本文化の先生が来て下さいます。それから、ノートルダムのVisiting Scholarの遠藤さんの奥様もお話とデモンストレーションをして下さいますよ。それから、みんなで「電子レンジで出来る大福(だいふく)」を作りませんか? 楽しそうですね。どうぞ来て下さい!

Tuesday, January 17, 2012

春学期の会話テーブル

みなさん、ひさしぶりですね。冬休みはどうでしたか? のんびりできましたか?
私は日本に1か月ぐらいいて、おいしい物を食べたり、友達と会ってバーゲンで買い物をしたりしました。九州と関西にも旅行に行きましたよ。


今学期の会話テーブルのスケジュールです。最低3回は参加(さんか)するようにして下さいね。

Monday, December 5, 2011

日本のテクノロジー

もう学期末ですね。今学期、教科書の第3課で日本のテクノロジー、特にロボットについて色々読みましたね。下の2つのビデオを見て下さい。はじめに日本語バージョンで見て、分からなかったら、次に英語で見てみて下さい。

  • ハイテクたまご 
Speedy and safe — Japan's egg technology 
  • 電気100%! 
Electric vehicles hit the streets 

    Monday, November 7, 2011

    森美子先生のレクチャー

    3年生の漢字はどうですか? 漢字を覚えるのは大変ですね。

    来週月曜日、11/14の午後3時からHesburgh Auditoriumで森美子(よしこ)先生のレクチャーがあります。森先生はジョージタウン大学の教授(きょうじゅ)で、ご専門は漢字習得(しゅうとく)です。レクチャーでは、効果的な漢字の勉強の仕方などを教えていただけるかもしれませんよ。楽しみですね。


    Learning Kanji: Learner Perceptions and Strategies
    Professor Yoshiko Mori, Georgetown University
    Learning kanji is challenging, but the sense of challenge makes learning Japanese a lot of fun and could act as a motivator to continue to study Japanese.  In this talk, I will first make an overview of the nature of kanji and the challenge in kanji learning.  I will then report the findings of my research that investigated Japanese language students' kanji perceptions and the impact of their self-reported learning strategies on their achievement.  Based on my research findings, I will argue that (a) Japanese language students reflect upon their own kanji learning from various perspectives, (b) students' task-specific beliefs have a significant impact on their achievement on given tasks, and (c) metacognitive awareness plays an important role in dealing with a challenging learning task.

    Sunday, November 6, 2011

    Summer Language Abroad Grant

    CSLCのSummer Language Abroad Grantのセッションがありましたが、行きましたか?
    行けなかった人は、ここにビデオがあるので見て下さい。

    http://cslc.nd.edu/grants/information/